2023年6月30日 未分類
最近、大人が見る番組も子どもが見る番組も、視聴者にとても親切になっています。思考せずとも楽しめるようになって …
2023年3月21日 blog
3学期になり、1年生の理解力もかなり上がってきたので、『子どもの「自分で考える力」を引き出す練習帳』という本 …
2022年11月30日 blog
概数に苦しんでいた子がいました。何をやっているのかさっぱりわかっていないのです。学校の宿題は学年が上がると「 …
2022年10月31日 blog
覚えられないのを記憶力のなさに求めてはいけない。自分や家族の誕生日が覚えられる記憶力があれば、記憶能力が極端 …
2021年7月31日 blog
小学1年生の「いま」出来ているかどうかなんて、ほとんど関係がありません。出来ることが少ない子の親には「大丈夫 …
2021年6月30日 blog
沢山の交通ルールがあります。その中の一つについて、子どもたちと考えてみました。横断歩道に車が止まっているのは …
2021年5月26日 blog
よく見聞きしている子は気づきがとても多いです。そして、気づいてしまえば、人間は自然に考えてしまいます。考える …
2021年4月20日 blog
金子みすゞさんの詩をタイトルを伏せた状態で読ませて、タイトルを当てるゲームをやりました。子どもたちには「あな …
2020年11月28日 blog
考えることってきっと楽しい。でも、考えさせられると辛い・・・。子供も大人も同じなんじゃないかと思います。 …
2020年10月10日 blog
子どもが小さかった頃、「犬」が何かを教えるとき、どうやって教えたでしょうか。見たこともない動物を言葉だけで説 …