2024年10月12日 blog
例年この時期は、子どもたちに言葉には意味があることを教えています。1年生が学校で漢字を習い始める時期だからで …
2024年6月17日 blog
語彙が増えるとよいことはたくさんあります。まず、語彙が増えれば漢字が得意になります。本当か嘘か。100%正し …
2023年12月24日 blog
一部の子に、漢字(語彙)のレッスンを19:00から30分やっています。私も冬休みはどうしようかなと思っていた …
2023年10月23日 blog
先日、子どもたちに「親友」という漢字が読めるか確認しました。1年生が読めないのは当たり前なのですが、それでも …
2023年7月1日 blog
今は電子辞書もあるし、子どもたちはタブレットを渡されているので気軽に電子辞書やwebで分からない言葉を検索で …
2023年4月3日 blog
覚えるときは意味を与えると覚えやすいです。漢字は大人の感覚だと意味があるものなのですが、小学校低学年の子にと …
2022年4月30日 blog
もう入学式の季節ですね(3/19に書きました)。入学前にいろいろと心配事があるかもしれません。ひらがなが書け …
2021年12月31日 blog
辞書の使い方に関して色々と考え方があって良いと思います。そう思うのですが、今回は辞書の使い方についての私の考 …
2021年8月30日 blog
テレビのニュースを観ていた娘が「テレビを観ていて(コロナに)感染することあるの?意味わからない」と言っていま …
2021年2月6日 blog
学校の国語が苦手(嫌い)な子はいますが、しりとりが嫌いな子が少ないことからも分かるように、意外と子供たちは言 …